バイクトラブル解決マニュアル
[転んだらどう対処する?]割れたカウルはガムテープで補修
トラブル対策さえ知っておけば、アナタの旅は成功間違いなし!
日本はツーリング天国だ。四季折々の風景は走っていて飽きることなく絶景の山岳スカイラインはいつでもライダーに高揚感を与えてくれる。旅の帰路はいつでも充実感に溢れヘルメットの中は絶えず笑顔……それもトラブルさえなければ、だ。
ガス欠、パンク、転倒などなどバイクにまつわるトラブルは多いのだが、それらの多くは知識があれば防げ対処方法を知っていれば、ピンチを乗り切れる。
そのまま走り続ければ亀裂が広がる可能も
走行に支障がない場合でも、そのまま乗るのは危険。
割れた断面はかなり鋭利で、触れただけでケガをするし、走行風でバタついて脱落したら危険このうえない。だからカウルの割れやヒビは、ガムテープで断面を覆うように貼って保護するのが安全だ。
また、スクリーンが割れた場合は、テープで補修して前方の視界が奪われるようなら、丸ごと外してしまったほうが安全だ。
ガムテープの上手な携帯方法
硬い芯に巻き付けられたガムテープはバイクに常備するとなると想像以上にかさばるもの。
そこでガムテープを一度ロールから剥がし、改めて板状に巻き直すとコンパクト化が図れる。
車載工具と一緒に常備しよう
ボディ同色(といっても選択肢は少ないが)であれば見た目も損なわない
関連記事
人気ランキング
絶景ロードまとめ
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
ライダーなら一度は行きたい!!オートバイ神社
“北海道の総まとめ”これを見れば北海道ツーリングが100倍楽しくなる!?
DCTはつまらない? いえいえ、これからの変速機のスタンダードのひとつになると思います<DCTについて:前編>
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
荷物の積み方が大事!250ccクラスだってキャンプツーリングできる
東京都がEVバイクに8万円の購入補助を導入。今年登場予定のホンダ・PCX-EVとの関係は?
【絶景ロード】やまなみハイウェイ ー大分県,熊本県ー