自分でバイクのメンテナンスやパーツ交換をするならば
「外装パーツを外したら、どの重要パーツにアクセスできるのか?」を知っておきたい。
愛車の構造を知って、バイクへの愛情をより深く注げるようになろう!
自分で愛車を丸裸!
【自分で愛車を丸裸!】YAMAHA YZF-R25の左サイドカバーを外し、エアフィルターへ
左サイドカバーを外してエアフィルターにアクセス
エアフィルターは、プラグ同様2万㎞ごとの交換が推奨されているが、季節風で埃が舞う地域にお住まいなら距離が行かなくても前倒しして点検したい。
エアフィルターの目詰まりによる吸入効率の悪化は、適正な空気を得られないため、確実にパワーダウンにつながってしまう!
R25のエアフィルターは乾式で、エアクリーナーボックスの左サイドの蓋を外して差し込むタイプ。
900㎞程度しか走っていない新車同様の個体なので、ご覧の通り新品同様だ
エアクリーナーボックスの蓋は3本のプラスネジで固定。左下のネジ1本は奥まっているので注意
左側のサイドパネルも、2個のビスを外してボスをグロメットから引き抜けば簡単に外せる
関連記事
人気ランキング
【ビーコム】B+COMを便利に使う小ネタ集
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
ETC機器購入代が1万円安くなる助成キャンペーンが4月1日からスタートします!
スフィアライトの後方死角検知システム -SphereBSD-
重たい車体も楽々取り回すことが可能 -GarageRevo®-
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
絶景ロードまとめ
正月はバイク神社で安全祈願!!
[動画あり][エンジンがかからない!]すぐに始動したければバッテリージャンプ