バイクトラブル解決マニュアル
[走行中にトラブル発生!]テールランプのタマ切れは即交換
トラブル対策さえ知っておけば、アナタの旅は成功間違いなし!
日本はツーリング天国だ四季折々の風景は走っていて飽きることなく絶景の山岳スカイラインはいつでもライダーに高揚感を与えてくれる。旅の帰路はいつでも充実感に溢れヘルメットの中は絶えず笑顔……それもトラブルさえなければ、だ。
ガス欠、パンク、転倒などなどバイクにまつわるトラブルは多いだが、それらの多くは知識があれば防げ対処方法を知っていれば、ピンチを乗り切れる。
スグに交換しないと追突される危険大!
テールランプがタマ切れすると、特に夜間は後方のクルマが気づかずに追突する危険があるので即交換。電球はガソリンスタンドなどで購入できるし、交換も比較的簡単だ。
ちなみにヘッドライトと違って、テールランプはタマ切れに気づきにくいので、走り出す前に点灯しているかマメにチェックする必要がある。
テールレンズがドライバーで外せるタイプは簡単。レンズを外せば電球が見えるので、電球を左に半回転ほど回せば外せる。
テールレンズにネジが見当たらない場合は、シートを外してテールランプの裏側を確認。ソケットが見えたら、大抵は回せば電球ごと外れる
LEDランプは球切れしない!?
最近のバイクに多い、LEDのテールランプ。LEDは猛烈に寿命が長く、半永久的にタマ切れしない。だからLEDのテールランプが点灯しない場合は配線等が原因。プロにお願いするしかない。
ブレーキランプをつけたままにしておく方法も
もし「テールランプはつかないが、ブレーキランプはつく」という状況なら、あくまで非常用だがブレーキランプをつけっぱなしにする手段もある。
右足のペダルやステップ付近を捜すとリヤブレーキのスイッチがあるので、調整ナットをドンドン右側に回す。するとペダルを踏まなくてもブレーキランプが点灯する。
関連記事
人気ランキング
【ビーコム】B+COMを便利に使う小ネタ集
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
ETC機器購入代が1万円安くなる助成キャンペーンが4月1日からスタートします!
絶景ロードまとめ
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
DCTはつまらない? いえいえ、これからの変速機のスタンダードのひとつになると思います<DCTについて:前編>
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
重たい車体も楽々取り回すことが可能 -GarageRevo®-
荷物の積み方が大事!250ccクラスだってキャンプツーリングできる
[動画あり][エンジンがかからない!]すぐに始動したければバッテリージャンプ