北海道ツーリングを100%楽しむための旅コツ -ノウハウ編②-
どこまでも続く広大な大地と大自然が魅力の北海道
ウキウキのツーリングの始まりだが本州とは異なる注意点もある
ここではそんなポイントをご紹介!
速度超過などの取り締まりに注意
直線路が多いので、とくに市街に近い郊外ではよくネズミ捕りを行っている。市街より視界が広くなるのでスピード感が薄れ、思ったより速度が出ていて1発免停といった逸話もよく耳にする。楽しいツーリングが赤切符で暗転しないよう、こまめに速度計をチェックしよう。
荷物を積んでいるからバランスに注意
ロングツーリング用の大荷物を積んでいると、車体が重く、通常とはバランスが違い、ハンドリングやブレーキングにも影響が出るもの。乗り降りする時も、少しバランスを崩しただけでバイクを支えきれないこともある。疲れているとなおさら。つねに急がず慌てずを心がけたい。
夜間走行中のシカに注意
シカやイノシシは、基本的に夜行性なのでエサを求めて夜は活動的になっている。道路も頻繁に横切るので、とくに鹿注意の看板に注意。看板がある場所は、鹿が頻出するか事故があった場所だからだ。夜に郊外は走らないこと。
湧水はそのまま飲まない
野生動物との接触や野草の採集だけでなく、キレイで澄んでいるからといって川の水を消毒しないで飲むこともご法度だ。目に見えない病原菌や寄生虫が存在していることもある。現地の人も湧水は煮沸して飲料水にしている。
【魅力あふれる北海道をのぞき見!】
目指せ最北端!初めての北海道ツーリング その1
関連記事
人気ランキング
250㏄クラスに現れた真のアドベンチャー-KTM250ADVENTURE-
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
絶景ロードまとめ
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
消える⁈ 千里浜なぎさドライブウェイ
SHOEI 「Z-8」“スポーティな見た目で より使いやすく大幅進化”
“北海道の総まとめ”これを見れば北海道ツーリングが100倍楽しくなる!?
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
ライダーなら一度は行きたい!!オートバイ神社
東京から富士山へと続くワインディング『道志みち』