Promotion
問い合わせ
スフィアライト
TEL:0570-666-117
https://www.sphere-light.com
ツーリングを楽しむ全てのバイク乗りのためのWebメディア
Promotion
問い合わせ
スフィアライト
TEL:0570-666-117
https://www.sphere-light.com
ADAS(先進運転支援システム)の開発が進み、交通安全のための多くの技術が生み出されている。その一つに後方の死角を探知するシステムがある。ライダーの死角になる側後方から接近する車両をモニターし、ライダーに知らせる機能で、バイク専用として開発されたのがSphereBSD(ブラインド・スポット・ディテクション)である。
BSDは、走行中の死角になりやすい自車の斜め後方車両を検知し、ライダーへ注意を促すことで運転負荷を軽減と事故の予防を目的としている。ナンバープレート両サイド部分に搭載したミリ波レーダーが、斜め後方車両を検知してミラーに設置したインジケーターの点灯でライダーへ知らせる。さらに、斜め後方車両を検知した状態でウインカー操作を行うとインジケーターの点滅に加え、シート下に設置したバイブレーターモジュールが振動する。視覚と感覚の両方でライダーに警告を行うものだ。
片側2車線の道路でいつの間にかクルマが斜め後方や横に忍び寄っているということは多い。ロングツーリング後半の、疲労が蓄積して集中力が鈍った時などは大きな助けになるだろう。アクシデントに対処するのではなく、未然に防ぐというSphereBSDは非常に有意義だ。
一次警告
【STEP1】
横3m、後方10mの左右隣接車線の範囲に走行する車両をミリ波レーダーが検知
【STEP2】
ミラーに取り付けたインジケーターが点灯。ライダーへ車両の存在を知らせる
二次警告
【STEP1】
斜め後方車両を走行する車両をミリ波レーダーが検知
【STEP2】
ミラーに取付けたインジケーターが点灯。ライダーへ車両の存在を知らせる
【STEP3】
後方に車両がいる状態でウインカー操作を行うと、インジケーターが点滅するのと同時にシート下に設置したバイブレーターモジュールが振動し視覚と感覚の両方で警告する
後方にレーダー、ミラーに警告灯、そしてシート下に振動装置と本体ユニットを配線して設置。バイクとの接続はACC電源およびウインカーのプラス線から電源を取るだけと、取り付けは簡単だ。機能はもちろん、未来的なルックスも魅力的だ。
ナンバープレートホルダーを兼ねる頑丈なステー、両サイド用レーダー、LEDの左右警告灯、そしてシート下用の2次警告用振動装置、そして本体ユニットがセットされている。
後方死角検知システム SphereBSD
価格:8万5800円
※公式サイトおよび全国の二輪用品店で購入可能
【ビーコム】B+COMを便利に使う小ネタ集
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
ETC機器購入代が1万円安くなる助成キャンペーンが4月1日からスタートします!
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
重たい車体も楽々取り回すことが可能 -GarageRevo®-
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
絶景ロードまとめ
スフィアライトの後方死角検知システム -SphereBSD-
DCTはつまらない? いえいえ、これからの変速機のスタンダードのひとつになると思います<DCTについて:前編>
[動画あり][エンジンがかからない!]すぐに始動したければバッテリージャンプ