Promotion
太陽を追いかけるツーリングラリー SSTR
【SSTR】Vol.1 ライダーよ、千里浜に集まろう!
サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー、その頭文字をとったSSTRは
その名のとおり、太陽を追いかけるツーリングイベントだ
今年で6回目の開催となるこのイベントに、今年は本誌も参戦!
皆さん、5月26日、27日は千里浜なぎさドライブウェイで会いましょう!
問い合わせ
SSTR サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリーオフィシャルサイト
http://sstr.jp/
感動的な夕日を探しに能登・千里浜を目指す
「地球とともに目覚め、太陽を追いかけて走る1日」というコンセプトから生まれたサンライズ・サンセット・ツーリング・ラリーことSSTR。 このイベントは、冒険家の風間深志さんがバイク業界を盛り上げるために始めたもの。13年からスタートし今年で6回目を迎えるが、年々参加者が増加し、昨年は2500人が能登半島の千里浜に集結したという。
このイベントのルールは、太平洋側から日の出と共に各自スタートし、千里浜なぎさドライブウェイに設けられた特設ステージに日の入りまでに集まること。ただし、道中では道の駅などの立ち寄りスポットでスタンプをゲットし、その得点をもって完走というゲーム性も盛り込まれている。 そのため、ただそのまま最短距離で千里浜を目指すのではなく、いかにしてポイントを集めながらゴールするか、といった戦略性も求められているのである。
例年では、夕方、千里浜に集結した後はゴールゲート周辺でイベントが行われ、その翌日となる日曜も午前中は千里浜に再集合し、全体集会「SSTRライダーズミート」を開催している。ここではゲストトークショーや記念品の贈呈のほか、年々狭くなっている千里浜の環境保全活動をして終了となる。
今年はBikeJINもSSTRに参戦します!
そんなSSTRに今年は本誌の参戦が決定。このSSTRが開催される前のキックオフミーティングには参加させていただいていた本誌だが、あらためて、このラリーを楽しもうと思っている次第だ。
なお、今年の開催日は5月26日、27日で決定しているが、現在ではルールなど詳細は未定。最新情報は運営事務局のウェブサイトでゲットしよう。
それと、3000人規模のイベントなのだから、周辺の宿は激混み。参加する方は当日のルーティングだけでなく、宿泊先も含めて戦略を練っておこう!
ラリーを主宰した風間深志さん(左)と、その息子である晋之介さん。晋之介さんは今年もダカールラリーにライダーとして参戦
Information
開催日:
5月26日(土)~27日(日)
開催場所:
石川県羽咋市 千里浜海岸
ルール:
日本列島の東海岸(太平洋や瀬戸内海)沿岸部の、参加者が自身で定めた地点から日の出時刻以降にスタートする。日没時刻までに、石川県羽咋市千里浜海岸の「なぎさドライブウェイ」に到着する。なぎさドライブウェイ上なら、始点から終点までのどの地点でも良い。走行ルートは自由。高速道路・下道・林道・フェリー利用も可能。道中では、道の駅、またはサービスエリア・パーキングエリアに立ち寄って休憩し、合計10ポイント以上の獲得を目指す。
エントリー開始:
3月18日(日)0:00~
エントリー費:
6,000~1万円
エントリー方法:
下記WEBサイトから申込み
オフィシャルHP:
オフィシャルFacebookページ:
https://www.facebook.com/sstr.since2013/
問:
SSTR運営委員会事務局(風間深志事務所)
TEL 03-3447-8522 http://sstr.jp/
関連記事
人気ランキング
【ビーコム】B+COMを便利に使う小ネタ集
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
ETC機器購入代が1万円安くなる助成キャンペーンが4月1日からスタートします!
DCTはつまらない? いえいえ、これからの変速機のスタンダードのひとつになると思います<DCTについて:前編>
絶景ロードまとめ
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
重たい車体も楽々取り回すことが可能 -GarageRevo®-
荷物の積み方が大事!250ccクラスだってキャンプツーリングできる
[動画あり][エンジンがかからない!]すぐに始動したければバッテリージャンプ