プロギタリスト田﨑慎也の『バイク乗ろうぜ』
キャンプ初心者のバイク乗りがBikeJIN×SOTO AMICUSクッカーを使ってみた
どうも!バイク乗ろうぜの慎也(@ShinyaGuitar)です。
先日初めてのキャンプに行ってきたのですが、キャンプ初心者にとってちょっと悩むのがご飯。
せっかくなら何かやってみたい気もするし、でもよく分かんないし…
そんな時に活躍したのがBikeJIN×SOTO AMICUSクッカーでした。
キャンプ初心者の目線で使い勝手を書いていきます!
この記事は
- BikeJIN×SOTO AMICUSクッカーが気になっている
- キャンプの時にどんなバーナーとか揃えればいいのかな
そんなあなたに向けて書いています。
BikeJIN × SOTO AMICUSクッカー
クッカー超便利
BikeJINのキャンプセットの他にこのようなBikeJIN×SOTO アミカス+クッカーテーブルセットがラインナップの中にあるんです。
バーナー、クッカー、テーブル、そしてテーブルカバーですね。
キャンプの時に調理をする時などに使う最低限のセットです。
せっかくのキャンプなのでちょっとした料理をしたいなーって思ったのですが、どこまで揃えてみればいいか分かんない…
なので最初はとりあえず、最低限カップラーメンが作れてコーヒーが淹れられればいいやって感じでした。
んで初めて使ってみたのですが、これ以外と火力強いんですね。
ちょっとびっくりしました。
お湯を沸かすのも「どうせ昔のIHくらいかかるんだろうなー(適当)」なんて思ってたらあっという間にお湯が沸きました。
これしっかり料理にも使えそうですね。
キャンプだけじゃなくて、コーヒーを飲むためだけのツーリング(コーヒーツー)やカップラーメンを食べるツーリング(ラーツー)にも使えますね。
ていうかこれいいな!
クッカーの中にガスとアミカスも入るのでコンパクトにまとまりますし。
なるべく荷物の量を減らしたいので嬉しい配慮です。
クッカーが1つしかないので、他の料理などをしたいときは買い足さなければいけませんが、それもまた楽しみの1つになりそうです。
フィールドホッパー
キャンプで欠かせないのがテーブルですね。
平坦な場所があればいいのですが、大抵は砂利や草地だったりと平坦なところがなかなかありません。
不安定なところで火を使うのも、火災の原因になるので危ないですし。
こういったコンパクトな折りたたみのテーブルが1つあると役に立ちますね。
ただ、このテーブルを最初に使ってみて思ったことが、BikeJIN × Coleman CAMP STARTINGSET 2018の中に入っている、リーフィーチェアハイバックとはちょっと高さが合わないんですよね…
簡単に折りたためるし使い勝手は悪くないテーブルだなーって思ってたのですが、一瞬使い勝手は微妙かなって思ってしまったんです。
すると一緒にキャンプをしたベテランが「高さのあるテーブルを1つ買い足せば、そのサイズのテーブルは小物置きとして使えるから便利ですよ」って教えてくれました。
ベテランの意見って大事ですね。
ごめんよフィールドホッパー。
コーヒーツーやラーツーの時や簡単なキャンプの時にはメインテーブルとして、料理をするようなキャンプの時はサブテーブルとして大活躍してくれそうです。
まとめ
他のメーカーにもクッカーやガスなどは販売しています。
だけど、これからキャンプを始める初心者という視点で言うと、こういったセットものを最初に買うのはありだと思います。
余計なことを色々悩む必要がないですし。
大事なのはキャンプ用品に手を出す前に悩むことではなく、実際にキャンプに行くことですからね。
一度行って、使ってみると何が足りないのか?何が必要なのか?
そしてキャンプで何をしたいのか?が分かってきますよ。
まずはBikeJIN×SOTO アミカス+クッカーテーブルセットでコーヒーやカップラーメンなど簡単なものから始めてみるってのも楽しいですよ。
あなたの用品選びの参考になれば嬉しいです。
それでは!
関連記事
人気ランキング
絶景ロードまとめ
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
ライダーなら一度は行きたい!!オートバイ神社
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
“北海道の総まとめ”これを見れば北海道ツーリングが100倍楽しくなる!?
荷物の積み方が大事!250ccクラスだってキャンプツーリングできる
DCTはつまらない? いえいえ、これからの変速機のスタンダードのひとつになると思います<DCTについて:前編>
[動画あり][エンジンがかからない!]すぐに始動したければバッテリージャンプ
東京都がEVバイクに8万円の購入補助を導入。今年登場予定のホンダ・PCX-EVとの関係は?