大自然の真っ暗な夜を明るく灯す『ランタン』
この明かりもキャンプでしか味わうことのできない特別なものだ。
はじめてのキャンプツーリング
ツーリングキャンプの灯りに最適!ランタンの使い方
さまざまなランタンを使い分けてみよう
マントルという特別な発光体を燃焼させて光を作り出す『ランタン』。これもバーナーと同じように、LPガスを燃料とする『ガスランタン』と、ホワイトガソリンを燃料にする『ガソリンランタン』の2種類に大別できる(マントルではなく、LEDを電池で発光させるLEDランタンもある)。
大きさによってもいろいろな種類があり、サイト全体を明るく照らす大型のものから、卓上で使うのに適した小型のものまでさまざまだ。キャンプツーリングだと小型のタイプを使うのが主流だが、積載性の高いバイクの場合は大型のものを使うユーザーも多い。
■ガスランタンの場合
燃料にはねじ込み式のLP ガスカートリッジを使用
燃料ツマミが閉じられていることを確認し、カートリッジを回しながら本体に接続
燃料ツマミを回して点火する。炎が安定したら、燃料ツマミで明るさを調節する。カートリッジを取付ければ、すぐに使えるのが最大の特徴だ
■ガソリンランタンの場合
燃料ツマミが閉じているのを確認したら、燃料タンクのキャップを外し、ホワイトガソリンをタンクの8分目ほど入れる
ポンプノブを押して「ポンピング」を行う。目安は40~60回
タンク内に十分な圧力がかかったら点火スイッチで火をつけ、さらにポンピングして炎を安定させる
【Check!】使い始めに必要なマントルの焼き方
マントルという発光体をセットし『カラ焼き』の準備をする。まずマントルをバーナー部にセット。形を整えたらライターで均一に焼く。全体に火がまわり、白く灰状になったらOK。外したグローブ(カバー)などを元に戻して点火する
関連記事
人気ランキング
[動画あり]自在金具の使い方&張り綱の結び方[キャンプツーリング前に知っておきたい基礎知識]
250㏄クラスに現れた真のアドベンチャー-KTM250ADVENTURE-
絶景ロードまとめ
SHOEI 「Z-8」“スポーティな見た目で より使いやすく大幅進化”
[エンジンがかからない!]いまどきのバイクは“押しがけ”が通用しない!?
[転んだらどう対処する?]転倒時の被害を最小限にするためにスライダーを装着する
ライダーなら一度は行きたい!!オートバイ神社
“北海道の総まとめ”これを見れば北海道ツーリングが100倍楽しくなる!?
東京から富士山へと続くワインディング『道志みち』
これなら手ぶらで北海道に行ける!愛車で北海道ならバイク輸送がオススメ